蔵出し写真(°▽、゜ )
島根の日御碕神社で撮った写真です
なんだかんだいって、ニッコール ですね
もちろんスキャン後にすこし調整はしていますが、私にとっては十分な写りをしてくれます
島根に行くと いわゆる「天から日が差してくる光景」をよく良く目にします
海に近いことや宍道湖(しんじこ)があるなど、雲が湧きやすい地域なのかも知れませんが、「神様が集まるところだから」といわれて、確かに 納得させられる光景ですよね
まぁ 宗教なんで、信じる信じないは ありますが、理屈とは違う説得力がある気がします(^^;)
神様の気配を感じたとこで、今日はこの辺で(*´▽`*)ノ
島根の日御碕神社で撮った写真です


日御碕神社
(Nikon F3, NIKKOR Ai-S 35mm 1:1.4, FUJIFILM NEOPAN ACROS100 )
昔のレンズは写りが どーたら こーたら・・・ と 色々な評価がありますが、なんだかんだいって、ニッコール ですね

もちろんスキャン後にすこし調整はしていますが、私にとっては十分な写りをしてくれます


島根は神様が集まるところだ、と思える光景
(RICOH GR Limited Edition)
島根に行くと いわゆる「天から日が差してくる光景」をよく良く目にします

海に近いことや宍道湖(しんじこ)があるなど、雲が湧きやすい地域なのかも知れませんが、「神様が集まるところだから」といわれて、確かに 納得させられる光景ですよね

まぁ 宗教なんで、信じる信じないは ありますが、理屈とは違う説得力がある気がします(^^;)
神様の気配を感じたとこで、今日はこの辺で(*´▽`*)ノ
コメント
コメント一覧 (8)
信じるものは救われる!!!
宗教どうのよりも、いいことは取り入れて(^o^;
オールドレンズ、レンズは皆ガラス球。
まぁ、最近はプラスチックレンズとかもありますけど。
粗捜しするようにしちゃうと、あれこれ見えちゃうんでしょうけど、
写真って、そうじゃない!って思いたいですね。
科学が発達したおかげで、われわれは生き
やすくなりましたが、その弊害は小さくは
ありませんよね。
今の自分には難しいですが、純粋に神仏を信じられるって、ある意味幸せですね。
なので、せめてオールドレンズの力を
信じたいと思いますσ(^_^;)
またレンズを買う口実が・・・(*^_^*)
島根も、そのまた、隣の県の鳥取でも神がかった
光のシャワー・・・? 天使の階段・・・?
そのような光景が多いような気がします~
私も米子空港辺りから大山に向かって
天使の階段を見せてもらいました。
ttp://blog.goo.ne.jp/mikanzz2003/e/50d47382b04b7dda1671224f9b3cfef3
宍道湖からだと、まさに神々が・・・
記事拝見しました〜(^-^)
神々しいですね〜☆
いま、日本海の近くにいますが、
残念ながら夕日は見えそうにないです(*_*)
そう言えば、今日 100円拾いましたσ(^_^;)
ラッキーw
でもご本人は10円拾ったとか西條秀樹ですか~ww
下手な人が使えば それなりに
上手な人が使えば それなりに
平凡な人が使えば それなりに
(∩´∀`)∩
嬉しい感想 ありがとうございます(*^^*)
砂の器、原作は読んでませんが
映画版は本当に感動しました。
ハンセン病の悲惨な歴史とともに、
変にオブラートに包まずに
未来へ伝えるべきと思います(´・_・`)
カメラやレンズに撮ってもらうのでなく、
カメラとレンズで撮る、っていう感じが
良いです(^O^)
あと所有感も使用感も、古いレンズの
ほうが良い気がしますσ(^_^;)