早起きして、菊を撮ってきました
行ったのは、近くの菊花大会
なぜ朝かというと・・・「花が元気」っていう事もあるけど、
日が高くなると、逆光になってしまうので(^^;)
逆光は逆光で面白いけどw
↓ ↓ ↓ 内閣総理大臣賞を受賞した菊
6時10分頃なので、低い位置からの斜光
さすがに、受賞した花は大輪でボリュームがあるし、
花の形が揃ってますねぇ~
上の写真で玉ボケになってる光は、
お寺の屋根に反射した朝日
こんなに立派な菊があるのに、
たまに散歩の人が通るくらいで、撮影しているのは私だけ
この近所は、カメ爺の生息数が少ないのかもね
すごく繊細な花びら
咲いた後は、しばらく動かせないですね。
それにしても、総務大臣賞とか文部大臣賞とか、立派な賞をもらった菊は、
どれも立派ですねぇ
まぁ、菊というか、育てた人が立派なんですよね
受賞した菊が北向きに配置されているのと、まだ太陽が低いので、
この日の撮影は、大部分が日陰・・・
かな~り寒かったです
この会場は、手前に柵があって菊には近づけません。
このため、だいたい1メートルくらいの距離で撮影することになります。
FA43 の 最短撮影距離は 0.45m。
腕を伸ばして撮影するとき、ちょっと不便さを感じましたが、
だいたいこれ一本で満足な感じでした
でもでも、たまには中望遠でも撮りたくなるわけで、
最近は DFA 100mmマクロ と FA43 のセットが
お気に入りの組み合わせ
軽いし
今回のように、被写体に近づけない場所なら DFA50mmマクロは
必要ないけど、でもやっぱりあると良いなぁ~(*´д`)=з
K-1 を買ったら、
なんとなく マウント交換直後のように、
レンズのそろえ直しを迫られているような気がする( ̄□ ̄;)!!
物欲なのか、必要だからなのか・・・
To be, or not to be... それが問題である、
と思ったところで、今日はこの辺で(*´▽`*)ノ

行ったのは、近くの菊花大会

なぜ朝かというと・・・「花が元気」っていう事もあるけど、
日が高くなると、逆光になってしまうので(^^;)
逆光は逆光で面白いけどw
↓ ↓ ↓ 内閣総理大臣賞を受賞した菊

(PENTAX K-1, smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited)
6時10分頃なので、低い位置からの斜光

さすがに、受賞した花は大輪でボリュームがあるし、
花の形が揃ってますねぇ~


(PENTAX K-1, smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited)
上の写真で玉ボケになってる光は、
お寺の屋根に反射した朝日

こんなに立派な菊があるのに、
たまに散歩の人が通るくらいで、撮影しているのは私だけ

この近所は、カメ爺の生息数が少ないのかもね


(PENTAX K-1, smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited)
すごく繊細な花びら

咲いた後は、しばらく動かせないですね。
それにしても、総務大臣賞とか文部大臣賞とか、立派な賞をもらった菊は、
どれも立派ですねぇ

まぁ、菊というか、育てた人が立派なんですよね


(PENTAX K-1, smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited)
受賞した菊が北向きに配置されているのと、まだ太陽が低いので、
この日の撮影は、大部分が日陰・・・
かな~り寒かったです


(PENTAX K-1, smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited)
この会場は、手前に柵があって菊には近づけません。
このため、だいたい1メートルくらいの距離で撮影することになります。
FA43 の 最短撮影距離は 0.45m。
腕を伸ばして撮影するとき、ちょっと不便さを感じましたが、
だいたいこれ一本で満足な感じでした


(smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR)
でもでも、たまには中望遠でも撮りたくなるわけで、
最近は DFA 100mmマクロ と FA43 のセットが
お気に入りの組み合わせ

軽いし


(smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR)
今回のように、被写体に近づけない場所なら DFA50mmマクロは
必要ないけど、でもやっぱりあると良いなぁ~(*´д`)=з

(smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR)
K-1 を買ったら、
なんとなく マウント交換直後のように、
レンズのそろえ直しを迫られているような気がする( ̄□ ̄;)!!
物欲なのか、必要だからなのか・・・
To be, or not to be... それが問題である、
と思ったところで、今日はこの辺で(*´▽`*)ノ
コメント
コメント一覧 (6)
出番の多い機材のお供は必然的に増えますよ~
これからゆっくりと覚悟して物欲と戦いましょうね~
あれもこれも欲しいでしょうね~^^
さぁ~、バトルの開始、カーンー
しかし、立派な菊たちだこと
二枚目なんて綺麗な黄色が出て
しかも玉ボケまで、よすぎでっせ~(^_^)/
いやキット必要なものなんですよ。
必要経費必要経費、どんどんいっちゃいましょう(^o^)ノ
菊花展、一度撮りに行ってみたいんですよねぇー
市内の公園でもやってるところ通りがかったんですけど、
車移動中で撮れず・・・いつかきっと!
FA77mmとFA135mm持ってきます(^o^;
返信が遅くなってすみませぬぅ~(T_T)
お褒めいただき、ありがとうございますぅ("▽"*)
日陰で斜光って難しかったです。。。
まぁアームの問題ですが(^^;)
そんな中、きれいな玉ボケが撮れてラッキーでしたw
物欲との戦いは長期戦ですよねぇ。。。
必殺 プラチナカード攻撃があれば、
すぐに平和になるのに(o ̄∇ ̄)o
返信が遅くなってもうしわけないですぅ~(T^T)
必要経費! ( ̄▽ ̄;)!!
むぅ~ そう考えると、財布の紐が。。。
・・・いかんいかん(゜ロ゜ノ)ノ
FA77、FA135いいなぁ~(*´д`)=з
っていうか、そういうレンズを挙げるなんてぇ・・
やんぼ~さん、小悪魔ねぇ(°▽、゚ )
菊花展って、気候が寒くなり、
なんとなく気分が暗くなる頃に開催されるので、
ついつい足を運びたくなりますw
だいたい11月の最初の週にあるので、
ぜひ、来年はやんぼーさんも(^o^)
50マクロはAPS-C時代から 接写の中心的なレンズでしたよ
100だとボケ味が強すぎちゃうことがあって
35マクロもケラレながら使っていたりします
被写体を目の前に 寄れないときの不完全燃焼はキツイですよね~
返信が遅くなりました~ (>.<) ごめんなされてくださりませ
ほぉほぉ、50mmが接写の中心でしたか。
換算75mmくらいが、万能で使いやすいかも知れませんねぇ。
100mmだと 拡大写真にはもってこいですが、
近くから遠くまでを入れた風景ってなると、
すごいトリミングになっちゃいますからねぇ(^^;)
そう!不完全燃焼はきついですw
物欲とかレンズのテクニックは横においといて、
複数の焦点距離のレンズをそろえる利便性って、
すごくモチベーションに直結するんですねぇ("▽"*)
なんとなく、複数の焦点距離のマイクロ(マクロ)レンズを持っている
ニコンを持ち出したくなる今日この頃。。。(°▽、゜ )